近年、スポーツ分野にデータ・テクノロジー等DXを導入することにより、スポーツを「する」「みる」「ささえる」ことの実効性が高まることが期待されています。本セッションでは、スポーツクラブへのDX導入に着目し、クラブの経営やファンとの関係性が、DX導入によりどのように変わっていくかを紐解いていきます。
2025 INFORMATIONコンファレンスプログラム
セッション2 スポーツクラブのDX推進が生み出す将来
登壇者プロフィール
-
株式会社野村総合研究所 社会システムコンサルティング部 シニアコンサルタント
岡崎 恭直
2020年に野村総合研究所コンサルティング事業本部に新卒で入社。
中央省庁を主要な顧客として、主にスポーツ・スタートアップ支援・規制改革・環境政策の領域に従事。
スポーツ分野では、スポーツ産業の国際展開、バーチャルスポーツの普及方向性の検討、スポーツクラブにおけるDX推進等に係る活動に従事。
現役の社会人アメリカンフットボールプレイヤー・コーチとしても活動し、現場レベルでのスポーツ振興にも取り組む。
-
鎌倉インターナショナル株式会社 オーナー室 室長
勝碕 俊行
2008年から2020年までマーケティング企業にて、セールス、企画、マネジメント、事業責任者として従事。
ドローン関連のスタートアップ企業を経て、鎌倉インターナショナル株式会社に加入。
マーケティング関連の事業も行いながら、ビジネス部門のマネジメントとして、オーナー室と営業部の責任者として、
スポンサー・パートナーシップやWeb3関連のプロジェクトマネジメントなどを行っている。
-
株式会社野村総合研究所 福岡ソリューション開発一部 シニアデータサイエンティスト
田代 拓夢
2019年に野村総合研究所DX基盤事業本部に新卒で入社。
入社後は、保険業界の顧客向けにDX推進を目的としたシステム開発プロジェクトに従事。
その後、小売・出版・スポーツ業界の顧客向けに、データドリブンな意思決定を支援するデータ分析案件に携わり、
各業界の課題解決やビジネス推進に取り組む。
開催情報
開催日時 | 2025年2月6日(木) 15:20 - 16:10 |
---|